エバーグリーン(ストック型動画)戦略の2年後の結果

Youtube / ブログ収益報告
スポンサーリンク

エバーグリーン(ストック型動画)戦略の2年後の結果

動画は色々な観点から分類できますが、1つの観点が長く観られる動画か、ということです。いつも検索されたりオススメに出てきて何年経っても再生される動画というものもあれば、季節が来る度に再生されたり、逆にトレンド動画といって公開時に爆発的に伸びて、その後に急失速していくものもあります。この、長く観られる動画をエバーグリーンコンテンツと呼んだりします。ずっと青い芝生みたいなイメージで、色々な比喩に使われる英語です。

過去に公開した動画からの、現在(2024年10月現在)の28日間収益

2022年の9月(2年前)に公開:9200円

2022年の10月(2年前)に公開:8500円

2023年の10月(1年前)に公開:7200円

※入れ替わりはありますが、それぞれの動画が毎月同じくらいの広告収益をもたらしています。

 

一方、トレンド動画の現在の収益はこちらです。

2023年の9月(1年前)に公開:4円

トレンド動画とエバーグリーンの違い

では、実際にグラフで観た方が分かりやすいと思いますので、同じ頃に出した2つの動画を比べてみましょう。

以下のスクショが1年前に出した動画で、エバーグリーンの動画です。投稿後24時間で2,500回再生でした。

以下のスクショが同じ頃に出した動画で、どちらかというとトレンド寄りの動画です。投稿後24時間で8,400回再生でした。

前者は投稿後1ヶ月で8000回ほど、後者は4万回再生に届きました。しかし、その後の結果はグラフの通りです。エバーグリーンがぐいぐいと伸び続けて現在も48時間あたり300回以上視聴されているのに対して、トレンド動画はなんと、、2回!!

短期的にはエバーグリーンの方は、がっかりしたのを覚えているのですが、1年後にここまで差が出るとは思いもしませんでした。

 

毎月お金が入ってくる動画計画

これらの動画は毎月大きな変動なく、収益をもたらしてくれています。エバーグリーン(長期的に観られる)コンテンツの重要さが分かってきます。まるで不動産を持っているかのように、しかもほぼ元手なし+ほぼノーリスクで、毎月のお金が入ってくるのです。

勿論、元手なし、リスクが少ない反面、それなりの勉強と制作時間が必要になってきます。それでも株や不動産に注ぎ込む大きな資金がない、という人はやって損はしません。2024年に生きていることを目一杯活用できます。

ただし、重要な条件が一つあります。それは、チャンネルの更新を続けるということです。

この資産が機能するためには、最新の動画が、同じようなカテゴリーであること。ある程度の頻度で更新されていること。それなりの視聴回数を得ていることが重要となります。

これは最新の動画のパフォーマンスが悪い場合や、チャンネルの更新が止まってしまった場合、過去の全ての動画の検索順位も下げられてしまうからです。これは明確な情報は出ていませんが、過去動画の急速な伸びや停滞から見ると、ほぼ確実だと感じます。

逆に、最新の動画の視聴回数が多い場合、関連した過去の動画も爆上げします。

このため、もし過去に作成した動画がある場合、それに関連する動画を複数つくっていくことで、キーワードの蓄積にもなり、強化されていきます。うまくいった動画があった場合、少しだけ角度を変えて、何度も何度も同じような動画を作っていくのです。私はそれを知っていながら全く実践できていないのですが。。

 

まとめ

まだ動画がない場合 →  同じジャンル内で色々な動画をつくっていく

動画をしばらく運営している場合 → 再生回数の多い動画は自分の強みになっている(このキーワードの動画の人と認識されている)ので、それらと同じキーワードで定期的に動画を作っていく。

 

2年後への種まき

当初から思い描いていたエバーグリーンという概念は間違っていなかったことが証明されていますが、とはいえ、頭では分かっていても最初の再生回数が少ないと落ち込みます。そのため、この企画全然だめだ!誰も観ない!と諦めてしまったものもあり、もし当時自分の将来をもう少し信じることができていたら、もう少し多くの資産型コンテンツが蓄積されていたものと思います。資産型コンテンツは検索で見つけられることが多く、初動が遅いという特徴も覚えておく必要があります。

よく話す経営者さんが話されていたのが、「だいたい2年」ということでした。

現在日々行なっていることの芽がでるのは2年後ということです。その方は全く違う職業なのですが、名刺を渡したり、ちょっと連絡したり、そうした結果が出るのが2年後という肌感覚だということです。2年前にやったことで今食べていける、だから今うまく行っていても、種まきをし続けるということです。2年前の動画が今観られていることを考えると、その言葉を思い出します。

私は現時点で2年の経験しかないので、この更に2年後に4年前の動画が同じように収益を生み出し続けるのか、今制作している動画が2年後に観られるようになるのか、そこは今後見ていく必要があります。

2年後、3年後も継続して観られるような動画を大量に生産していきたいと思います。

コメント